金閣寺と並び、
知名度の高い銀閣寺
ちなみに…
金箔が貼られた金閣とは異なり、
銀箔は貼られていません…
ここでは銀閣寺よりも北側に鎮座する京都のおすすめ神社仏閣&御朱印をご紹介!
1つ目は…
銀閣寺から少し北側へ進むと…
天下一品総本店など…
ラーメン激戦区として知られる一条寺エリアの神社仏閣をピックアップすると…
八大神社
宮本武蔵が決闘を行ったと伝わる一条寺下り松の東側に鎮座。
丈山寺 詩仙堂
八大神社のすぐ西側には…
徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のために造営した山荘跡の丈山寺 詩仙堂。
狸谷山不動院
八大神社・詩仙堂から東へ急坂を登っていくと…
さらには250段の階段を登って参拝するのが…
桓武天皇が平安京の北東鬼門封じとして創建し、
宮本武蔵が滝行を行ったとも伝わるのが狸谷山不動院。
鷺森神社
八大神社・詩仙堂の北側に鎮座するのが平安時代初期の創建と伝わる鷺森神社。
妙円寺(松ヶ崎大黒天)&赤山禅院
室町時代に誕生した日本最古の七福神とされる都七福神まいりの2寺院。
鷺森神社の北西側には大黒天をお祀りする妙円寺(松ヶ崎大黒天)
松ヶ崎大黒天の北東側には福禄寿をお祀りする比叡山延暦寺塔頭 赤山禅院。
そして…
京都と滋賀にまたがる形で鎮座するのが…
世界文化遺産 比叡山延暦寺
最澄による788年の創建と伝わり、高野山金剛峯寺とともに平安仏教の中心地。
根本中堂に鎮座するご本尊の薬師瑠璃光如来の前に最澄によってかかげられた灯明は、
1200年間1度も消えることなく輝き続けていることから不滅の法灯と呼ばれ、
気を抜くと燃料の油が断たれて火が消えてしまうことから、「油断」という言葉の由来ともされています。
蓮華寺
赤山禅院の北側
大原に向かう道路沿いに鎮座する風情ある寺院。
そして…
大原エリアといえば…
デュークエイセス「女ひとり」にも登場する…
大原 三千院門跡
かわいいわらべ地蔵さまもインスタ映えする見逃せない1つ。
大原 寂光院
三千院の北西側に鎮座し、
聖徳太子による創立と伝わる寺院。
大原 実光院
三千院の参道をさらに北側へ進んだところに鎮座するのが…
紅葉と桜という奇跡のコラボレーションを楽しめる大原 実光院。
大原 宝泉院
実光院からさらに北側へ進んだところに鎮座するのが…
鎌倉時代初期の創建と伝わり、美しい額縁庭園で知られる大原 宝泉院。
出世稲荷神社
三千院の南西側には…
出世開運の神として信仰を集めている出世稲荷神社。
かわいいフォトジェニックなお守りの出世鈴もおすすめ☆
そして…
通常非公開ですが…
三千院からさらに北へと進んだ秘境に鎮座するのが…
古知谷阿弥陀寺
そして…
叡山電鉄の岩倉駅から徒歩10分ほどのところに鎮座するのが…
岩倉 実相院門跡
1229年の創建
枝垂れ桜や床もみじに加えてモリアオガエルの生息地としても知られるのが岩倉 実相院門跡。
叡山電鉄で
終点の鞍馬駅まで進んで…
鞍馬 & 貴船
京都で一番のパワースポットとも称されている770年創建の鞍馬寺
参道の途中には、
鞍馬の火祭で知られる940年創建の由岐神社
鞍馬寺本殿の左手から
山道を進んで…
デートにもおすすめの貴船神社
京都駅からバスで1時間ほどの高雄山エリアに鎮座するのが…
神護寺
824年の創建
空海や最澄ともゆかりがある日本仏教史における重要寺院。
多くの国宝・重要文化財を所蔵し、かわらけ投げの発祥地としても知られています。
神護寺の北東側に鎮座するのが…
世界文化遺産 高山寺
絶対に見逃せない国宝 鳥獣人物戯画を所蔵する世界文化遺産寺院。
さらなる画像とともに動画にまとめました☆
Google Mapも参考まで…
#京都 #おすすめ #神社仏閣 #御朱印 #世界遺産
#八大神社 #詩仙堂 #狸谷山不動院 #鷺森神社 #都七福神まいり #松ヶ崎大黒天 #赤山禅院 #比叡山延暦寺
#蓮華寺 #大原三千院門跡 #寂光院 #実光院 #宝泉院 #出世稲荷神社 #古知谷阿弥陀寺
#実相院門跡 #鞍馬寺 #由岐神社 #貴船神社 #神護寺 #鳥獣人物戯画 #高山寺
チャンネル登録
お願いします!