Special 御朱印

京都の神社御朱印

カッコいい期間限定朱印~北野天満宮

学問の神様「菅原道真公」をお祀りし、全国天満宮の総本社「北野天満宮」☆好評につき2017年9月10日(日)まで延長開催されている宝刀展☆このタイミングで期間限定・枚数限定授与されているのが… 「鬼切丸」別名「髭切」の御朱印☆御朱印のあて布として使用できる金文字入りフェルトも付いてきます!
京都の寺院御朱印

六道珍皇寺の御朱印情報まとめ

六道珍皇寺は、風神雷神図屏風で有名な建仁寺の近くで、清水寺参拝の際にも立ち寄りやすい立地。御朱印帳は… 御朱印は…
京都の寺院御朱印

「銅閣寺」の御朱印~大雲院 祇園閣

金閣寺・銀閣寺は日本人なら誰もが知っていると思いますが「銅閣寺」なるものが存在することを知っている人は少ないのでは… それは京都の人気スポット「八坂神社」の南東側すぐ近くに所在し、「京の夏の旅」で特別公開されている大雲院 祇園閣の通称。もちろん御朱印も拝受☆スライドショー動画でもどうぞ!
スポンサーリンク
京都の寺院御朱印

「百鬼夜行」&「夢」の御朱印~高台寺

ライトアップ特別拝観開催中なので本当は夜に参拝したかったのですが… 都合により日中の参拝… そして… 2017年8月31日まで百鬼夜行絵巻や幽霊図などが公開中ということで… 期間限定「百鬼夜行」御朱印☆高台寺天満宮で「夢」も拝受!
京都の寺院御朱印

ハートの町のハートの御利益 ~ ハートの展望台&正寿院のハートの猪目窓

ハートの形をしている宇治田原町。その宇治田原町でおすすめなのが… くつわ池自然公園 ハートの展望台♥ そして、インスタ映えスポットとして全国から参拝者が訪れている正寿院のハート形の猪目窓♥ さらには、招福&猪目窓の御朱印!
京都の神社御朱印

千日詣の限定御朱印~愛宕神社

7月31日夜~8月1日早朝にかけて参拝すると千日分の火伏・防火の御利益があると云われる愛宕神社の千日詣☆正式名称は千日通夜祭(せんにちつうやさい)~毎年数万人の参拝者が訪れているそうです☆有名な「火迺要慎」(ひのようじん)の御札☆千日通夜祭 限定御朱印☆出世絵馬もあわせて拝受!
京都の寺院御朱印

愛逢い地蔵さまの御朱印~直指庵

大覚寺の横をさらに北に向かい… 花も咲く緑の参道の先に所在するのが… 直指庵☆与謝野晶子の歌碑・本堂~中は撮影できませんでしたが、有名な「思い出草ノート」も用意されていました☆思い出草観音菩薩像☆そして、本堂のすぐ横には… 愛逢い地蔵さま☆拝受した御朱印も愛逢い地蔵さまデザイン!
京都の寺院御朱印

新形態のイラスト御朱印~佛光寺

2017年7月18日より、これまでの両面手書きから「片面書き置き」に変更。そして拝受したのが… ベースは複写で作成されていますが、色付けは手作業で1枚1枚施されているようで、クォリティはこれまでと遜色のない高いレベルにあるように個人的には感じます!
京都の寺院御朱印

“迎え鐘”落慶記念御朱印~六道珍皇寺

「色のついた紙の御朱印」のパイオニア的な存在の六道珍皇寺☆このたび、“迎え鐘” 鐘楼の修復工事が完了☆そして、この落慶記念として… 金紙墨書御朱印☆告知されていたのは9種類でしたが、「醫王殿」も用意されていたので合計10種類☆
京都の寺院御朱印

大雄院の御朱印~効率的な参拝方法

受付後は庭園を眺めながらのんびり過ごすのも良いかと思いますが、外に出てもOK~18時くらいまでには戻ってきて御朱印帳を受け取る形も効率的☆そこで個人的におススメをピックアップすると… そして、2017年7月の御朱印は「青山元不動」&「わらべ観音朱印 with ひまわり」
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました