京都の初詣といえば…
例年270万人あまりの初詣参拝客が訪れる伏見稲荷大社をはじめとして…
八坂神社・北野天満宮など多くの人気初詣スポットがありますが…
ここでは七福神まいりなど
一気にたくさんのありがたいご利益をいただける京都の初詣コースに注目して、
インテリアとしても好適な御朱印色紙なども含めご紹介!
ちなみに…
七福神とは…
福を授けてくださるとして日本で広く信仰されている七柱の神さまのこと。
その七福神は、
ヒンドゥー教・道教・仏教・神道など様々な背景を持つ神さまが集められている形で、
もう少し詳しく紹介すると…
恵比寿
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の間に生まれた蛭子命(ひるこのみこと)、
もしくは大国主神(おおくにぬしのかみ)の息子である事代主神(ことしろぬしのかみ)という伝承もあり。
七福神の中で唯一の日本由来の神さまで、右手に釣り竿・左手に大きな鯛を持っている姿が印象的。
商売繁盛や五穀豊穣のほか、海上交通安全や漁業・水商売守護などのご利益を授けてくださいます。
大黒天
インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神に日本古来の大国主神が習合して誕生。
大黒頭巾をかぶり、右手に小槌・左手で大きい袋を肩に背負い、米俵に乗っている姿が印象的。
金運良好や開運出世のほか、恋愛成就・家内安全・子孫繁栄などのご利益を授けてくださいます。
毘沙門天
元々は、インドのヒンドゥー教のクベーラ神で、仏教に取り入れられて戦いの神として信仰されるように。
三叉戟(さんさほこ)という先が三つに分かれた武器を持って甲冑に身をつつみ、
宝塔という小さな塔を携えているほか、2体の邪鬼を踏み付けている力強い姿が特徴的。
授けてくださるご利益は、金運・勝運・開運出世・商売繁盛・厄除けなど。
ちなみに、持国天・増長天・広目天とともに多聞天として四天王の一尊にも数えられている武神です。
弁財天
インドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神がそのルーツで、
七福神の中で紅一点の存在。
羽衣を身にまとって楽器の琵琶を持っている優美な姿が印象的。
音楽・芸術・芸能・文学・学問などに関係するご利益のほか、
縁むすび・金運・商売繁盛などの福も授けてくださる女神さまです。
布袋尊
中国の唐の時代に実在していた僧で、弥勒菩薩の化身とも言われています。
その姿は、大きな袋をかついでいるほか、半裸身で大きな太鼓腹が特徴的。
軍配を持っている布袋さまも多いほか、大きな袋には人々に授ける福が詰まっていると言われています。
金運招福のほか、良縁・無病息災などのご利益も授けてくださる神さまです。
福禄寿
道教の神で、南極星=南十字星の化身とされている長寿を司る神さま。
その姿は、長い頭が特徴的で、杖や巻物などを携えています。
そのご利益は、「福」に加えて財福の「禄」・寿命の「寿」という三徳を授けてくださいます。
寿老人
福禄寿と同じく道教の神で、南極星=南十字星の化身とされている神さま。
その姿も福禄寿と似ていますが、
頭はかぶり物でおおわれ、杖や巻物に加えて長寿の象徴である桃の実を持っています。
そして、長寿延命や富貴繁栄のほか、身体健全・病気平癒などのご利益を授けてくださいます。
都七福神まいり
日本最古と称される七福神まいり☆京都ゑびす神社・世界遺産の東寺など由緒ある神社仏閣が満載!
京都泉涌寺七福神めぐり
皇室と深いつながりを持つ御寺泉涌寺の七福神めぐり☆番外含め9つを2時間ほどでお気軽に参拝できます!
伏見五福めぐり
お気軽に1日で完結できる伏見エリア内☆色紙御朱印に加えて干支をかたどった可愛い土鈴も拝受できます!
京洛八社集印めぐり
こちらも効率良く移動すれば1日で完結可能☆パステルカラーの色紙御朱印に加えて干支柄入り招福杓子も!
各神社仏閣の風景を含めながら1つの動画にまとめました☆
#京都 #御朱印 #初詣 #おすすめ
#都七福神まいり #京都泉涌寺七福神めぐり #伏見五福めぐり #京洛八社集印めぐり